こちらもちょっと前に買ったので感想。
自分が好きな絵柄ですね。
王道ものなので安心してラブコメ読みたい方にはお勧め。
こちらもちょっと前に買ったので感想。
自分が好きな絵柄ですね。
王道ものなので安心してラブコメ読みたい方にはお勧め。
昨日(12/10)、Android Studio1.0がリリースしていました。
しばらく起動していなかったのもありますが、0.8.9からアップデートがうまくいきませんでした。
0.9系にアップデートして1.0RCにアップデートしろみたいなメッセージが出ましたが、アンインストールしてインストールしたほうが早そうです。
で、まだいじれていませんがエミュレーターの起動がグレーになったいたような。もう1回設定見てみようかな。
ただコードの補完機能がEclipseと違うため違和感があるのと慣れが必要かと思いました。
昨日(12/10)は通院しました。
実は1年くらい前に治験を受けていたのですが、
薬はプラセボということが分かりました。
でもすごい効いた感じがするんですよね。
先生も肌つやや体調がよくなった気がするとか言ってたし
自分も体調が良くなっていく感じがしました。
プラセボ効果すごいーと思いました。
自分で実感したので、
病は気からというのはある意味正しいというのが、判明しました。
後、薬も減ったのと期間も長くなりました。
体が徐々によくなっていくのが実感できた一日でした。
ぼちぼち入れてみました。
Oracle Virtual BoxとUbuntu
すごい簡単。以前はUSBドライバが利用できなくて、うまく使えなかった。
でいろいろ分からないことが、コマンドを使うのには「terminal」とか「端末」とか入力すればいいんですね。
rootの設定。初期ではできないんですね。
でsudoで設定してあげないといけないのか・・・
仮想環境だからいいけど、rootは無効にしたほうがいいよね。
後、解像度の設定。ドライバをインストールしないと
解像度がVGAだけなんですね。
そういえば面接でAndroidの開発環境がインストールがうまくいかなかったとかVirtual BoxでUSBがうまくいかないっていったら、馬鹿にされた感じにいわれました。
でも全く動かなったんだけどね。
まぁここに書けたんで、少しすっきりしました。
ということでいろいろさわってみますか。